殻デッキ
2011年10月13日http://magicxeno.diarynote.jp/201110121516568082/
を読んで、殻デッキの適性枚数って何枚なんだろうと思った。
殻に限れば、柔軟性持たせるために別に61枚以上になってもいいと思った。
殻だけのときとは違い、ガラクもあるわけだし。
を読んで、殻デッキの適性枚数って何枚なんだろうと思った。
殻に限れば、柔軟性持たせるために別に61枚以上になってもいいと思った。
殻だけのときとは違い、ガラクもあるわけだし。
スタンダード雑感(脳内w)
2011年10月10日メタは
ソーラーフレア
殻
赤単
Grビート
===壁===
WU(B)ブレード
白緑トークン
鋼
な感じか。
引きムラのあるデッキは使わないので、ソーラーフレアと殻がLMCCとGPで使う最有力候補。
で、ソーラーフレアの動きってどんな感じなんですかね?
禁忌の錬金術と、白タイタン+リリアナでアド取るデッキってのは分かってるんだけど、例えば、黒爆弾とか墓地掃除系はクリーンヒットするの?
それとも、《外科的摘出/Surgical Extraction》くらいのリムーブじゃないと、それほど苦になしてない?
誰かエロイ人教えてください。
普通にやったら、ソーラーフレアは殻に有利だと思うので、このままだと使うデッキはソーラーフレア一択になっちゃうw
なので、殻が墓地対策をメインにとったとき、どれだけ有利になるかを知りたいのです。
ソーラーフレア
殻
赤単
Grビート
===壁===
WU(B)ブレード
白緑トークン
鋼
な感じか。
引きムラのあるデッキは使わないので、ソーラーフレアと殻がLMCCとGPで使う最有力候補。
で、ソーラーフレアの動きってどんな感じなんですかね?
禁忌の錬金術と、白タイタン+リリアナでアド取るデッキってのは分かってるんだけど、例えば、黒爆弾とか墓地掃除系はクリーンヒットするの?
それとも、《外科的摘出/Surgical Extraction》くらいのリムーブじゃないと、それほど苦になしてない?
誰かエロイ人教えてください。
普通にやったら、ソーラーフレアは殻に有利だと思うので、このままだと使うデッキはソーラーフレア一択になっちゃうw
なので、殻が墓地対策をメインにとったとき、どれだけ有利になるかを知りたいのです。
イニストラードが気持ち悪い
2011年9月6日いや、マジで。
まだスポイラーでは全体の1/3しか分かってないけど、ブロック固有の能力に相互作用がなくて、点の集合でしかない。
強いブロックって、ブロック固有の能力やテーマに相互作用があるはずなんだけど。。。
もしくは、ローウィンみたいに相互作用自体がテーマになってるか。
フラッシュバックとか、墓地のクリーチャー3体リムーブとかを活かすためのカードがないし。
変身カードにも相互作用ないし、厳しい制限を支えるカードもない。
そのくせに、単体のカードパワーは低いという。。。
何より気持ち悪いのは、M12の墓地関連カードとの相互作用すらないということ。
ゾンビの横行で何捨てれば得なの?
渋面の溶岩使いでリムーブするカードってどっから調達するの?
雰囲気重視で作った弊害なのか、カードパワーを下げる活動の一環なのか、それとも戦略的にその種のカードを隠しているのか
まだスポイラーでは全体の1/3しか分かってないけど、ブロック固有の能力に相互作用がなくて、点の集合でしかない。
強いブロックって、ブロック固有の能力やテーマに相互作用があるはずなんだけど。。。
もしくは、ローウィンみたいに相互作用自体がテーマになってるか。
フラッシュバックとか、墓地のクリーチャー3体リムーブとかを活かすためのカードがないし。
変身カードにも相互作用ないし、厳しい制限を支えるカードもない。
そのくせに、単体のカードパワーは低いという。。。
何より気持ち悪いのは、M12の墓地関連カードとの相互作用すらないということ。
ゾンビの横行で何捨てれば得なの?
渋面の溶岩使いでリムーブするカードってどっから調達するの?
雰囲気重視で作った弊害なのか、カードパワーを下げる活動の一環なのか、それとも戦略的にその種のカードを隠しているのか
明日のLMCとモダンとか
2011年8月19日コメント (2)タイトルはひみつにでも。
■近況
ランドマークタワーに転勤になってから昼食が900円/日で死にそう。
コミケもあったし、どこかで節約しないと。。。
2週連続の0-2ドロップで吐きそうなってから、MO込みでマジックしてない。
キープ基準をしっかりしないと今のコントロールは無理とか、双子調整中とか言ってたのに練習してねーw
イニストラード出るまで沈黙でもいいかもと思ってきた。。。。
■近況
ランドマークタワーに転勤になってから昼食が900円/日で死にそう。
コミケもあったし、どこかで節約しないと。。。
2週連続の0-2ドロップで吐きそうなってから、MO込みでマジックしてない。
キープ基準をしっかりしないと今のコントロールは無理とか、双子調整中とか言ってたのに練習してねーw
イニストラード出るまで沈黙でもいいかもと思ってきた。。。。
神奈川のPTQってデッキ分布どうなの?
知ってる人情報くださ~い。
カウが多いならヴァラクート使うんだけど。
やっぱヴァラクートが多いの?
知ってる人情報くださ~い。
カウが多いならヴァラクート使うんだけど。
やっぱヴァラクートが多いの?
重力魔法のススメ(2) ~Gravity-Blade解説その1~
2011年7月26日 (1)はこちら。http://asacha.diarynote.jp/201107260137081215/
元にしたMOのレシピも上記を参照。
解説と言っても大したことは書かないつもりで、基本的にMOのレシピ~日本選手権~PTQ@大阪~現在でどのようにレシピが変遷してきたかを中心に書くつもり。
まずは、日本選手権で使用したレシピの紹介と解説。MOのレシピとの違いは赤色で示す。
見て分かる通りただのマイナーチェンジであるが、いくつか重要な変更を含んでいるため、変更した理由と主要カードの感想を交えて解説していこうと思う。
■土地が27枚の理由
強力な土地である《地盤の際/Tectonic Edge》を最大限使いたかったからというのもあるが、何よりも今のコントロールデッキは土地27枚必要だと思っている。何故なら神ジェイスがいないから。
神ジェイスを5枚目以降の土地を運んできてくれたことが何度あるか、考えるべきだ。また、コントロールミラーの場合、相手も《地盤の際》を使っているのだから土地破壊でマナが伸びない場合もあるだろう。
また、今のコントロールはできればマリガンしたくないのも理由の1つである。
ただでさえ、Bladeデッキにはマナが必要であり、《エメリアの天使/Emeria Angel》もいるのだから土地27枚は適正であると思う。
■《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》
さすがに必要かと。アドを取る手段がほぼないので、困ったときに逆転できるカードとして非常に重宝する。
2枚手札にくると悶絶する羽目になるため、2枚目も入れるかは微妙。どうぜスペースないんだけど。。。メタに合わせて《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura》と枚数調整すればいいと思う。
■《四肢切断/Dismember》
3枚はやりすぎたかなと。2枚手札に来ると吐く。(1)でも述べたように、今のコントロールはアドを取る手段に乏しいのだから、自動的にマリガンになる構成をできれば避けたい。
■《重力の変容/Gravitational Shift》
このデッキをデッキたらしめているカード。
ビートダウンに対しては《審判の日/Day of Judgment》、ヴァラクートに対しては《踏み荒らし/Overrun》、双子に対してはコンボ阻害として機能するスーパーカード。
本戦では様々なデッキを1枚で完封してくれた。
青黒コンにも刺さるので同型以外には抜かない。タール抗弱いね。
■《乱動への突入/Into the Roil》
超ユーティリティカードだが、パワーが低すぎて解雇。
そもそも環境にある積極的にバウンスしたいカードって《カルニの心臓の探検/Khalni Heart Expedition》と《燃え上がる憤怒の祭殿/Shrine of Burning Rage》くらいで、赤単は勝ち上がれないと思ってた。
《忘却の輪/Oblivion Ring》採録も向かい風。
■《忘却の輪/Oblivion Ring》
重いから2枚に抑えてある。
■《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
Caw-Bladeよりクリーチャーが少ないからといって、剣2枚は不十分だった。剣があれば、もっと簡単に勝てたゲーム、勝ってたゲームが何回もあった。
増やすべきだ。
■《失脚/Oust》
《神への捧げ物/Divine Offering》が1枚減ったことで《鋼の監視者/Steel Overseer》をどかせるカードが欲しかった。
ヴァラクートにも《四肢切断/Dismember》と入れ替わりでサイドインできる。
■《精神的つまづき/Mental Misstep》
ハンデス対策も兼ねるけど、双子に対して勝率を上げるための役割の方が大きい。《払拭/Dispel》《呪文貫き/Spell Pierce》へのカウンター。
■《呪文滑り/Spellskite》
こちらは逆に双子対策というよりも、サイド後のヴァラクート対策。《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》や《重力の変容/Gravitational Shift》を守ってくれる
一応、《呪文滑り/Spellskite》、《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》、《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》の初手は高確率で人が死ぬ。
■《機を見た援軍/Timely Reinforcements》不採用
何度か言っている通り、赤単が勝つヴィジョンは見えなかったし、そもそも赤単相手は祭殿さえどうにかすれば余裕。
問題は《ゴブリンの手投げ弾/Goblin Grenade》2枚構えられていた場合だが、赤単以上にゴブリンが勝つヴィジョンは見えなかった。
「重力魔法のススメ(3) ~Gravity-Blade解説その2~」へ続く
元にしたMOのレシピも上記を参照。
解説と言っても大したことは書かないつもりで、基本的にMOのレシピ~日本選手権~PTQ@大阪~現在でどのようにレシピが変遷してきたかを中心に書くつもり。
まずは、日本選手権で使用したレシピの紹介と解説。MOのレシピとの違いは赤色で示す。
■土地(27) 土地の総数を26枚から変更
1 《乾燥台地/Arid Mesa》
1 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》 2枚から変更
4 《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
4 《天界の列柱/Celestial Colonnade》
4 《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4 《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
3 《平地/Plains》
3 《島/Island》 4枚から変更
3 《地盤の際/Tectonic Edge》 追加
■クリーチャー(8)
4 《戦隊の鷹/Squadron Hawk》
3 《エメリアの天使/Emeria Angel》
1 《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》 追加
■呪文(25)
1 《剥奪/Deprive》
3 《四肢切断/Dismember》
2 《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura》
2 《重力の変容/Gravitational Shift》2 《乱動への突入/Into the Roil》削除
2 《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren》
2 《忘却の輪/Oblivion Ring》 未達への旅から変更
4 《マナ漏出/Mana Leak》
4 《定業/Preordain》
3 《呪文貫き/Spell Pierce》
2 《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
■サイドボード(15)
1 《天界の粛清/Celestial Purge》 2枚から変更
2 《審判の日/Day of Judgment》 3枚から変更
1 《神への捧げ物/Divine Offering》 2枚から変更
4 《瞬間凍結/Flashfreeze》
2 《精神的つまづき/Mental Misstep》
2 《呪文滑り/Spellskite》
1 《失脚/Oust》 追加
2 《糾弾/Condemn》 追加
見て分かる通りただのマイナーチェンジであるが、いくつか重要な変更を含んでいるため、変更した理由と主要カードの感想を交えて解説していこうと思う。
■土地が27枚の理由
強力な土地である《地盤の際/Tectonic Edge》を最大限使いたかったからというのもあるが、何よりも今のコントロールデッキは土地27枚必要だと思っている。何故なら神ジェイスがいないから。
神ジェイスを5枚目以降の土地を運んできてくれたことが何度あるか、考えるべきだ。また、コントロールミラーの場合、相手も《地盤の際》を使っているのだから土地破壊でマナが伸びない場合もあるだろう。
また、今のコントロールはできればマリガンしたくないのも理由の1つである。
ただでさえ、Bladeデッキにはマナが必要であり、《エメリアの天使/Emeria Angel》もいるのだから土地27枚は適正であると思う。
■《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》
さすがに必要かと。アドを取る手段がほぼないので、困ったときに逆転できるカードとして非常に重宝する。
2枚手札にくると悶絶する羽目になるため、2枚目も入れるかは微妙。どうぜスペースないんだけど。。。メタに合わせて《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura》と枚数調整すればいいと思う。
■《四肢切断/Dismember》
3枚はやりすぎたかなと。2枚手札に来ると吐く。(1)でも述べたように、今のコントロールはアドを取る手段に乏しいのだから、自動的にマリガンになる構成をできれば避けたい。
■《重力の変容/Gravitational Shift》
このデッキをデッキたらしめているカード。
ビートダウンに対しては《審判の日/Day of Judgment》、ヴァラクートに対しては《踏み荒らし/Overrun》、双子に対してはコンボ阻害として機能するスーパーカード。
本戦では様々なデッキを1枚で完封してくれた。
青黒コンにも刺さるので同型以外には抜かない。タール抗弱いね。
■《乱動への突入/Into the Roil》
超ユーティリティカードだが、パワーが低すぎて解雇。
そもそも環境にある積極的にバウンスしたいカードって《カルニの心臓の探検/Khalni Heart Expedition》と《燃え上がる憤怒の祭殿/Shrine of Burning Rage》くらいで、赤単は勝ち上がれないと思ってた。
《忘却の輪/Oblivion Ring》採録も向かい風。
■《忘却の輪/Oblivion Ring》
重いから2枚に抑えてある。
■《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
Caw-Bladeよりクリーチャーが少ないからといって、剣2枚は不十分だった。剣があれば、もっと簡単に勝てたゲーム、勝ってたゲームが何回もあった。
増やすべきだ。
■《失脚/Oust》
《神への捧げ物/Divine Offering》が1枚減ったことで《鋼の監視者/Steel Overseer》をどかせるカードが欲しかった。
ヴァラクートにも《四肢切断/Dismember》と入れ替わりでサイドインできる。
■《精神的つまづき/Mental Misstep》
ハンデス対策も兼ねるけど、双子に対して勝率を上げるための役割の方が大きい。《払拭/Dispel》《呪文貫き/Spell Pierce》へのカウンター。
■《呪文滑り/Spellskite》
こちらは逆に双子対策というよりも、サイド後のヴァラクート対策。《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》や《重力の変容/Gravitational Shift》を守ってくれる
一応、《呪文滑り/Spellskite》、《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》、《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》の初手は高確率で人が死ぬ。
■《機を見た援軍/Timely Reinforcements》不採用
何度か言っている通り、赤単が勝つヴィジョンは見えなかったし、そもそも赤単相手は祭殿さえどうにかすれば余裕。
問題は《ゴブリンの手投げ弾/Goblin Grenade》2枚構えられていた場合だが、赤単以上にゴブリンが勝つヴィジョンは見えなかった。
「重力魔法のススメ(3) ~Gravity-Blade解説その2~」へ続く
日本選手権レポの予告通り、スタンダード使用デッキの解説。
ちなみに、より厨二な良いデッキ名を募集中ですw
本編は(2)なので、(1)はご自由に飛ばしてくださいw
私は日本選手権1週間前からMOで、使用するデッキを模索し始めた。
そのときのデッキの候補は、ヴァラクート、白単鋼、Caw-Blade、青黒コントロール、双子だった。思案を得た双子の強さはある程度理解していたが、環境初期に過剰にメタられる傾向にあるデッキを使う気にはならなかった。同じ理由でヴァラクートも1歩低い位置にいた。
また、マジック人生の教訓が、「高速ビートダウンは使うな」「6枚以上のドローかミシュラランドを持たないビッグマナは使うな」がある私にとって、白単鋼もできれば使いたくないデッキの1つだった。
※赤単はデッキパワーの低さ、過剰メタ、教訓と三拍子揃っていて、使用デッキの候補にすら上がっていなかったw
この時点で残る候補はCaw-Blade、青黒コントロールだったが、日本選手権直前の水曜日に事件が起こる。
そう。日本語公式ページで白単鋼のレシピが掲載され、さらに下手なプレイヤーがよくする意味もなく4枚目の土地をセットする行動が悪手だと紹介された。これにより、使うデッキが決まっていなかったプレイヤーが白単鋼へ流れ、意味もなく4枚目の土地をセットするプレイヤーが大幅に減少することを予想した。
※実際、鋼の使用率がどうなったのかは不明。興味あるので、公式ページの紹介を見て、鋼を使うのをやめたor鋼を使うことにしたってプレイヤーは教えてくれると助かる。が、このブログを見る人なんて限られてるので、回答が集まることに期待してないw
公式ページでの白単鋼の紹介により、青黒コントロールは余裕で候補から消えた。
ということでCaw-Bladeの調整を本格的に始めることにした。
その時点のリストはこちら。
Caw-Bladeを使うことにしたのはいいが、日本選手権1週間前からCaw-Bladeを回していた感想が実は、「赤単以外に安定して勝てないww」。
そもそもクリーチャーが多すぎて、私の大好きなコントロールデッキとぜんぜん違う。というかこいつはコントロールデッキじゃない!
このときに友人に言った言葉が、現在のコントロールデッキの絶望を表している。
「相手によって引くべきカードが違いすぎて、引き運だけで負ける」
「神ジェイスが偉大すぎた」
「アド取れないので、マリガンしただけで勝率が急激に下がる」
「ヴァラクートにカルニ置かれただけで投了」
特に、引きムラは私が大嫌いな要素で、ビートダウンやビッグマナを使いたくない理由である。
あまりの絶望に本気で日本選手権0回戦ドロップを考え、開き直って「圧敗してくる」と周りに言いまくった。
Caw-Bladeに見切りをつけたのが日本選手権2日前。
ここでデッキ候補が、安定した回りを見せるヴァラクートと双子の2択に急変する。
この2つの内、ヴァラクートは青黒コントロールやメイン《攻撃的な行動/Act of Aggression》の赤単に過剰にメタられることが予想されること、ヴァラクートが双子と白単鋼に分が悪いこと、友人が双子を調整していたことから、双子を使用することに決めた。
※ちなみに、白単鋼対策として強力な《忍び寄る腐食/Creeping Corrosion》の存在をすっかり忘れていた。。。。。
双子を使うと決めたが、デッキのパーツが全くない。
金曜夜東京を立つ前にカードショップに寄ってパーツを揃えようとするが、家に新幹線の切符を置き忘れたことに途中で気づいて《送還/Unsummon》された上、急いでて大きな段差に自転車のタイヤが《呪文貫き/Spell Pierce》されたために、カードショップに寄る時間がなくなったorz
ということで、当日開場と同時にバイヤブースでデッキ75枚を揃える強行を計画したww
前日夜、ホテルに着き一息。
寝る前に一応DEのレシピをチェックしとくかなーと思って、やる気のない目に飛び込んできたのが、Gravity-Bladeであった。
元々、《重力の変容/Gravitational Shift》を積んだ青白コンはDEで2回ほど結果を残していたが、剣がないために使う気が起こらなかった。もちろん、そのときにCaw-Bladeとのハイブリッド型を妄想したが、クリーチャーが少なくなって剣が腐ることを考えて、実際に実行に移さなかった。
そのため、このレシピはかなりの衝撃を私に与えることになる。
ふつくしい。。。。。
クリーチャーが7枚に抑えられている上に、スイカ剣を使える。
そして何よりすごいのは《重力の変容/Gravitational Shift》である。ビートダウンに対しては《審判の日/Day of Judgment》、ヴァラクートに対しては《踏み荒らし/Overrun》として機能するこのカードは、引きムラを抑える役割を果たしてくれる。
どうせ負け戦の日本選手権が眼中になかった私は、睡眠時間を1、2時間削ってこのデッキをMOでカスタマイズ&M12に対応させた。
念のため言っておくが、この時点では双子を使うつもりだった。あくまで、来週以降のスタンダードのために調整してた。
そして、運命の日本選手権初日。バイヤーブースでカードを揃えようと、会場に大会受付の30分前に到着した私は、まだ開場されていないことを知り愕然とする。
そして、受付時間が5分ぐらい過ぎての開場。
もちろん、受付締切&出席確認が遅くなるアナウンスなどなく、受付が終わったときにはバイヤーブースを駆け巡りコモン、アンコモンまで探してデッキを作る余裕などなかった。
そこで、《重力の変容/Gravitational Shift》その他数枚を購入すれば作ることができるGravity-Bladeに白羽の矢が立ったのであった。
「重力魔法のススメ(2) ~Gravity-Blade解説その1~」に続く
http://asacha.diarynote.jp/201107261421434989
ちなみに、より
本編は(2)なので、(1)はご自由に飛ばしてくださいw
私は日本選手権1週間前からMOで、使用するデッキを模索し始めた。
そのときのデッキの候補は、ヴァラクート、白単鋼、Caw-Blade、青黒コントロール、双子だった。思案を得た双子の強さはある程度理解していたが、環境初期に過剰にメタられる傾向にあるデッキを使う気にはならなかった。同じ理由でヴァラクートも1歩低い位置にいた。
また、マジック人生の教訓が、「高速ビートダウンは使うな」「6枚以上のドローかミシュラランドを持たないビッグマナは使うな」がある私にとって、白単鋼もできれば使いたくないデッキの1つだった。
※赤単はデッキパワーの低さ、過剰メタ、教訓と三拍子揃っていて、使用デッキの候補にすら上がっていなかったw
この時点で残る候補はCaw-Blade、青黒コントロールだったが、日本選手権直前の水曜日に事件が起こる。
そう。日本語公式ページで白単鋼のレシピが掲載され、さらに下手なプレイヤーがよくする意味もなく4枚目の土地をセットする行動が悪手だと紹介された。これにより、使うデッキが決まっていなかったプレイヤーが白単鋼へ流れ、意味もなく4枚目の土地をセットするプレイヤーが大幅に減少することを予想した。
※実際、鋼の使用率がどうなったのかは不明。興味あるので、公式ページの紹介を見て、鋼を使うのをやめたor鋼を使うことにしたってプレイヤーは教えてくれると助かる。が、このブログを見る人なんて限られてるので、回答が集まることに期待してないw
公式ページでの白単鋼の紹介により、青黒コントロールは余裕で候補から消えた。
ということでCaw-Bladeの調整を本格的に始めることにした。
その時点のリストはこちら。
■土地(27)
3 《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
4 《地盤の際/Tectonic Edge》
4 《天界の列柱/Celestial Colonnade》
4 《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4 《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
4 《平地/Plains》
4 《島/Island》
■クリーチャー(13)
4 《戦隊の鷹/Squadron Hawk》
3 《刃の接合者/Blade Splicer》
4 《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》
2 《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》
■呪文(20)
4 《定業/Preordain》
4 《マナ漏出/Mana Leak》
3 《呪文貫き/Spell Pierce》
3 《四肢切断/Dismember》
3 《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
1 《冷静な反論/Stoic Rebuttal》
2 《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura》
■サイドボード(15)
4 《瞬間凍結/Flashfreeze》
2 《糾弾/Condemn》
1 《剥奪/Deprive》
1 《神への捧げ物/Divine Offering》
2 《忘却の輪/Oblivion Ring》
2 《失脚/Oust》
3 《レオニンの裁き人/Leonin Arbiter》
Caw-Bladeを使うことにしたのはいいが、日本選手権1週間前からCaw-Bladeを回していた感想が実は、「赤単以外に安定して勝てないww」。
そもそもクリーチャーが多すぎて、私の大好きなコントロールデッキとぜんぜん違う。というかこいつはコントロールデッキじゃない!
このときに友人に言った言葉が、現在のコントロールデッキの絶望を表している。
「相手によって引くべきカードが違いすぎて、引き運だけで負ける」
「神ジェイスが偉大すぎた」
「アド取れないので、マリガンしただけで勝率が急激に下がる」
「ヴァラクートにカルニ置かれただけで投了」
特に、引きムラは私が大嫌いな要素で、ビートダウンやビッグマナを使いたくない理由である。
あまりの絶望に本気で日本選手権0回戦ドロップを考え、開き直って「圧敗してくる」と周りに言いまくった。
Caw-Bladeに見切りをつけたのが日本選手権2日前。
ここでデッキ候補が、安定した回りを見せるヴァラクートと双子の2択に急変する。
この2つの内、ヴァラクートは青黒コントロールやメイン《攻撃的な行動/Act of Aggression》の赤単に過剰にメタられることが予想されること、ヴァラクートが双子と白単鋼に分が悪いこと、友人が双子を調整していたことから、双子を使用することに決めた。
※ちなみに、白単鋼対策として強力な《忍び寄る腐食/Creeping Corrosion》の存在をすっかり忘れていた。。。。。
双子を使うと決めたが、デッキのパーツが全くない。
金曜夜東京を立つ前にカードショップに寄ってパーツを揃えようとするが、家に新幹線の切符を置き忘れたことに途中で気づいて《送還/Unsummon》された上、急いでて大きな段差に自転車のタイヤが《呪文貫き/Spell Pierce》されたために、カードショップに寄る時間がなくなったorz
ということで、当日開場と同時にバイヤブースでデッキ75枚を揃える強行を計画したww
前日夜、ホテルに着き一息。
寝る前に一応DEのレシピをチェックしとくかなーと思って、やる気のない目に飛び込んできたのが、Gravity-Bladeであった。
元々、《重力の変容/Gravitational Shift》を積んだ青白コンはDEで2回ほど結果を残していたが、剣がないために使う気が起こらなかった。もちろん、そのときにCaw-Bladeとのハイブリッド型を妄想したが、クリーチャーが少なくなって剣が腐ることを考えて、実際に実行に移さなかった。
そのため、このレシピはかなりの衝撃を私に与えることになる。
■土地(26)
2 《乾燥台地/Arid Mesa》
1 《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4 《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
4 《天界の列柱/Celestial Colonnade》
4 《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4 《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
3 《平地/Plains》
4 《島/Island》
■クリーチャー(7)
4 《戦隊の鷹/Squadron Hawk》
3 《エメリアの天使/Emeria Angel》
■呪文(27)
1 《剥奪/Deprive》
3 《四肢切断/Dismember》
2 《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura》
2 《重力の変容/Gravitational Shift》
2 《乱動への突入/Into the Roil》
2 《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren》
2 《未達への旅/Journey to Nowhere》
4 《マナ漏出/Mana Leak》
4 《定業/Preordain》
3 《呪文貫き/Spell Pierce》
2 《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
■サイドボード(15)
2 《天界の粛清/Celestial Purge》
3 《審判の日/Day of Judgment》
2 《神への捧げ物/Divine Offering》
4 《瞬間凍結/Flashfreeze》
2 《精神的つまづき/Mental Misstep》
2 《呪文滑り/Spellskite》
ふつくしい。。。。。
クリーチャーが7枚に抑えられている上に、スイカ剣を使える。
そして何よりすごいのは《重力の変容/Gravitational Shift》である。ビートダウンに対しては《審判の日/Day of Judgment》、ヴァラクートに対しては《踏み荒らし/Overrun》として機能するこのカードは、引きムラを抑える役割を果たしてくれる。
どうせ負け戦の日本選手権が眼中になかった私は、睡眠時間を1、2時間削ってこのデッキをMOでカスタマイズ&M12に対応させた。
念のため言っておくが、この時点では双子を使うつもりだった。あくまで、来週以降のスタンダードのために調整してた。
そして、運命の日本選手権初日。バイヤーブースでカードを揃えようと、会場に大会受付の30分前に到着した私は、まだ開場されていないことを知り愕然とする。
そして、受付時間が5分ぐらい過ぎての開場。
もちろん、受付締切&出席確認が遅くなるアナウンスなどなく、受付が終わったときにはバイヤーブースを駆け巡りコモン、アンコモンまで探してデッキを作る余裕などなかった。
そこで、《重力の変容/Gravitational Shift》その他数枚を購入すれば作ることができるGravity-Bladeに白羽の矢が立ったのであった。
「重力魔法のススメ(2) ~Gravity-Blade解説その1~」に続く
http://asacha.diarynote.jp/201107261421434989
日本選手権とSCGの結果の違い
2011年7月20日この2週間ほど私がカウブレード使ってて&双子を調整してた友人から聞いた話での感覚でしかないけど、
日本選手権とSCGのTOP8デッキにここまで開きができた理由について。
一部の人には当然の話だと思うし、もっと深く正しく考察している人もいるかもしれない。
原因は2つあって、
1:双子の全体数の違い
2:ヴァラクートの構成の違い
かなと。
1はTOP16の双子の数からの推測になってしまうんですが。
(他にあれば教えてくださいw)
まず、1つ目の理由ですがヴァラクートが双子に勝つための必須条件は、カルニの心臓の探検を置くことです。
LSV初期型のヴァラクートに入ってるウラブラスクは弱いので無視すると、総督をどかせるカードはメインにありません。
望みはヴァラクートとカルニの心臓の探検の組み合わせだけです。
(非現実的な物に稲妻2枚がありますが。。。)
しかし、もちろん双子のメインにはロイルが積まれていますから、基本的にヴァラクートのメインは双子に相性悪いです。
サイドも呪文滑りや焼却を多めに積むなどしない限り勝つのは難しいと思います。
SCGでヴァラクートが駆逐されたのは多分双子の全体数が多かったからではないかと思います。
(日本選手権の双子たちは鋼と赤単とテゼレットに飲まれたみたいですね。。。。)
理由2つ目は、多くのヴァラクートはカルニの心臓の探検なし(以下、LSV型)だからです。
カルニの心臓の探検がないということは、上述した通り双子を捨てていると言えます。
また、それだけでなく、caw-bladeにも弱くなることが挙げられます。これは感覚的なことでうまく考えが整理できてないのですが、caw-bladeは相手にカルニを置かれるとライフを削り切るのが難しく感じます。
おそらく、もたついていれば9マナ揃えられ、攻めに転じようと白英雄をフルタップで出すと、カルニを構えられながら緑タイタンを出されるからだと思います。
スイカ剣は稲妻されなければイージーウィンできますが、いつも引くわけではありませんし、稲妻される可能性が高いでしょうw
(SCGのcaw-baldeに見られるメイン呪文滑りは、双子対策も兼ねますが、ヴァラクートに対してスイカ剣でイージーウィンできる確率を上げるためでしょう)
日本選手権TOP8のヴァラクートの2つがカルニの心臓の探検を積んでいるのは、ちゃんとした淘汰の結果かなと思っています。
三原さんのヴァラクートはカルニの心臓の探検こそ積んでいませんが、4枚のムルダヤの巫女が(対caw-baldeの場合のみ)代役を果たしてくれます。(緑タイタン出したターンにヴァラクート噴火が可能&9マナ到達のためのマナブースト)
日本選手権とSCGのTOP8デッキにここまで開きができた理由について。
一部の人には当然の話だと思うし、もっと深く正しく考察している人もいるかもしれない。
原因は2つあって、
1:双子の全体数の違い
2:ヴァラクートの構成の違い
かなと。
1はTOP16の双子の数からの推測になってしまうんですが。
(他にあれば教えてくださいw)
まず、1つ目の理由ですがヴァラクートが双子に勝つための必須条件は、カルニの心臓の探検を置くことです。
LSV初期型のヴァラクートに入ってるウラブラスクは弱いので無視すると、総督をどかせるカードはメインにありません。
望みはヴァラクートとカルニの心臓の探検の組み合わせだけです。
(非現実的な物に稲妻2枚がありますが。。。)
しかし、もちろん双子のメインにはロイルが積まれていますから、基本的にヴァラクートのメインは双子に相性悪いです。
サイドも呪文滑りや焼却を多めに積むなどしない限り勝つのは難しいと思います。
SCGでヴァラクートが駆逐されたのは多分双子の全体数が多かったからではないかと思います。
(日本選手権の双子たちは鋼と赤単とテゼレットに飲まれたみたいですね。。。。)
理由2つ目は、多くのヴァラクートはカルニの心臓の探検なし(以下、LSV型)だからです。
カルニの心臓の探検がないということは、上述した通り双子を捨てていると言えます。
また、それだけでなく、caw-bladeにも弱くなることが挙げられます。これは感覚的なことでうまく考えが整理できてないのですが、caw-bladeは相手にカルニを置かれるとライフを削り切るのが難しく感じます。
おそらく、もたついていれば9マナ揃えられ、攻めに転じようと白英雄をフルタップで出すと、カルニを構えられながら緑タイタンを出されるからだと思います。
スイカ剣は稲妻されなければイージーウィンできますが、いつも引くわけではありませんし、稲妻される可能性が高いでしょうw
(SCGのcaw-baldeに見られるメイン呪文滑りは、双子対策も兼ねますが、ヴァラクートに対してスイカ剣でイージーウィンできる確率を上げるためでしょう)
日本選手権TOP8のヴァラクートの2つがカルニの心臓の探検を積んでいるのは、ちゃんとした淘汰の結果かなと思っています。
三原さんのヴァラクートはカルニの心臓の探検こそ積んでいませんが、4枚のムルダヤの巫女が(対caw-baldeの場合のみ)代役を果たしてくれます。(緑タイタン出したターンにヴァラクート噴火が可能&9マナ到達のためのマナブースト)
日本選手権2011(2日目)
2011年7月18日コメント (1)2日目のドラフトは、青タッチ黒、緑と白を少しだけ取ってる状態。優良カードがほとんど回ってこずに泣きそうだった。
で、3パック目からギデオンがこんにちはしたので、一か八か青白タッチ黒を目指して突き進んだが、やっぱりぐちゃった。
出来上がったのは、2、3マナ域が少なく、4、5マナ域が豊富wなM12ドラフト環境を舐めまくってるデッキ。
■R8 WB ××
かなり強そうなテンポデッキで、2ゲームともフルボッコ。
■R9 RB ○×○ @本波さん
1ゲーム: ギデオンゲー
2ゲーム: 相手のライフを4まで削るも、パンデモニウム→ペンダバスと出されて死んだwwww
3ゲーム: 白魔道士と飛行クリーチャー使って勝ち
■R10 Buw(サイド後Buwg) ○×○ @モリカツさん
昨日フラグ立ててたせいで当たったやんか。。。。。
1ゲーム: 2ターン目にsmall poxからファラオを捨てられて萎えるも、相手は土地2枚でストップ。その間にフライヤー出しまくって、最終的になんとか押し切った
2ゲーム: 黒タイタンさんちーす
タイタン出される前に勝つために、カードパワーは高いけど高マナ域に寄っている白を全抜きし、カードパワーは低いけど低マナ域に寄ってる黒に色替え。
困窮2枚もあるし。
3ゲーム: サイドが功を奏し、早めに相手のライフを削って5に。が、6マナタップされて死んだと思ったら、青タイタン降臨。
どうゆうことなの? M12怖いです。
でも、海蛇(場には島5枚)だして、青タイタンを強制攻撃させ、小粒クリーチャーたちと相打ちにする。
で、海蛇が除去られなくて勝ち。
最後、青タイタン攻撃前に魔性の教示者で黒タイタンサーチされたけど、small poxサーチ→島生贄と動かれてたら死んでた可能性高い
ドラフト後0-3も考えたけど、なんとか持ちこたえた。
8-2でスタンダードラウンドへ。
■R11 白単鋼タッチ白英雄、刃の接合者 ○○
1ゲーム: 相手後手1ターン目に信号の邪魔者、メムナイト×2、スカージ、moxと動かれるも信号の邪魔者を四肢切断。
相手3ターン目の白英雄はリークで対処。4ターン目の白英雄おかわりは打ち消せなかったけど、5ターン目に重力の変容貼ったら、スカージ以外のカードがクズになって、ギデオン→エメリアの天使と繋いで勝ち
2ゲーム: 相手の展開をラスゴでくじいたら簡単でした
■R12 テゼレット ○○
1ゲーム: ミスってワームコイルエンジンを通してしまうが、返しのターンに定業から忘却の輪トップデッキで対処。
その後、重力の変容貼って、タール抗をクズカードにして鷹で殴り勝ち。
2ゲーム: 鷹にスイカ剣ついて勝ち
あと1回勝てばTOP8だが、R12後に問題発生。
八朔さんの集団変身最新版を興味本位で見せてもらった。
これが本日最大のプレイミスだった。
後から考えれば、ここで運気が吸い取られたとしか思えない。。。
■R13 ヴァラクート ×× @玉田さん
人生初のフィーチャーマッチ。前日死亡フラグ立てまくってたので、呼ばれた瞬間圧敗を悟ったね。
1ゲーム: カウンターが一枚しかないのでワームコイルエンジンをスルー。返しに聖別されたスフィンクスム出しても、引いてくるのは土地と2枚目のギデオンと四肢切断のみ。。。でムルダヤの巫女からヴァラクート引かれて、カルニ+ハローで地盤の際をケアされて大量の土地を抱えたまま負け。
ちなみに、このゲームでスフィンクスのドローを忘れる大ポカした。フィーチャーマッチなのでかなり恥ずかしかったw 普段MOで回してるからこうなるorz
2ゲーム: あやしめのハンドを悩んでキープしつつ、さらにプレイミスをしてしまい圧敗。
■R14 WGビート ○×△ @東野さん
1ゲーム: ミランクルセイダーとかスイカ剣とか出されたけど、エメリアの天使で無効化して勝ち。
2ゲーム: 地盤の際と酸のスライムで土地を破壊され、復讐蔦が止まらずに負け。2ゲーム目に時間をかけすぎてしまう
3ゲーム: 思う出すのも辛いミスを犯す。普通なら絶対しないプレイング。延長1ターン目ギデオンの+2使って、相手のクリーチャーをフルタップにしてれば、返しにフルアタックで勝ってたのに、焦ってなぜかギデオンで攻撃してしまう。そのせいで延長5ターン目に相手のライフが1残って終了。。。。。
このままでは共倒れなので、相手がトスしようか迷ってたけど、悪いのは自分だし、ここで引き分けるのと負けるのでは賞金が異なる可能性大なので、遠慮しといた。
ということで、初めての日本選手権はTOP8逃して、10-3-1の10位フィニッシュ。。。。。。。
8位に滑り込んだ井川さんには、糞な私の分まで頑張って欲しい。玉田さんに敵討ちお願いしますw (サイド後2:98の相性とかtwitterで呟いてましたけど)
あまりにも最終戦のプレイミスがショックで放心状態だったところ、モリカツさんに「時間なかったから焦ってしまってしゃーない」と声をかけてもらったが、彼なら焦ってても正確に勝利をもぎ取れるんだろうなあと思った。
プレッシャーに弱く、大事な局面で大ポカすることが多いので、もっと上手くなりたい。
で、3パック目からギデオンがこんにちはしたので、一か八か青白タッチ黒を目指して突き進んだが、やっぱりぐちゃった。
出来上がったのは、2、3マナ域が少なく、4、5マナ域が豊富wなM12ドラフト環境を舐めまくってるデッキ。
■R8 WB ××
かなり強そうなテンポデッキで、2ゲームともフルボッコ。
■R9 RB ○×○ @本波さん
1ゲーム: ギデオンゲー
2ゲーム: 相手のライフを4まで削るも、パンデモニウム→ペンダバスと出されて死んだwwww
3ゲーム: 白魔道士と飛行クリーチャー使って勝ち
■R10 Buw(サイド後Buwg) ○×○ @モリカツさん
昨日フラグ立ててたせいで当たったやんか。。。。。
1ゲーム: 2ターン目にsmall poxからファラオを捨てられて萎えるも、相手は土地2枚でストップ。その間にフライヤー出しまくって、最終的になんとか押し切った
2ゲーム: 黒タイタンさんちーす
タイタン出される前に勝つために、カードパワーは高いけど高マナ域に寄っている白を全抜きし、カードパワーは低いけど低マナ域に寄ってる黒に色替え。
困窮2枚もあるし。
3ゲーム: サイドが功を奏し、早めに相手のライフを削って5に。が、6マナタップされて死んだと思ったら、青タイタン降臨。
どうゆうことなの? M12怖いです。
でも、海蛇(場には島5枚)だして、青タイタンを強制攻撃させ、小粒クリーチャーたちと相打ちにする。
で、海蛇が除去られなくて勝ち。
最後、青タイタン攻撃前に魔性の教示者で黒タイタンサーチされたけど、small poxサーチ→島生贄と動かれてたら死んでた可能性高い
ドラフト後0-3も考えたけど、なんとか持ちこたえた。
8-2でスタンダードラウンドへ。
■R11 白単鋼タッチ白英雄、刃の接合者 ○○
1ゲーム: 相手後手1ターン目に信号の邪魔者、メムナイト×2、スカージ、moxと動かれるも信号の邪魔者を四肢切断。
相手3ターン目の白英雄はリークで対処。4ターン目の白英雄おかわりは打ち消せなかったけど、5ターン目に重力の変容貼ったら、スカージ以外のカードがクズになって、ギデオン→エメリアの天使と繋いで勝ち
2ゲーム: 相手の展開をラスゴでくじいたら簡単でした
■R12 テゼレット ○○
1ゲーム: ミスってワームコイルエンジンを通してしまうが、返しのターンに定業から忘却の輪トップデッキで対処。
その後、重力の変容貼って、タール抗をクズカードにして鷹で殴り勝ち。
2ゲーム: 鷹にスイカ剣ついて勝ち
あと1回勝てばTOP8だが、R12後に問題発生。
八朔さんの集団変身最新版を興味本位で見せてもらった。
これが本日最大のプレイミスだった。
後から考えれば、ここで運気が吸い取られたとしか思えない。。。
■R13 ヴァラクート ×× @玉田さん
人生初のフィーチャーマッチ。前日死亡フラグ立てまくってたので、呼ばれた瞬間圧敗を悟ったね。
1ゲーム: カウンターが一枚しかないのでワームコイルエンジンをスルー。返しに聖別されたスフィンクスム出しても、引いてくるのは土地と2枚目のギデオンと四肢切断のみ。。。でムルダヤの巫女からヴァラクート引かれて、カルニ+ハローで地盤の際をケアされて大量の土地を抱えたまま負け。
ちなみに、このゲームでスフィンクスのドローを忘れる大ポカした。フィーチャーマッチなのでかなり恥ずかしかったw 普段MOで回してるからこうなるorz
2ゲーム: あやしめのハンドを悩んでキープしつつ、さらにプレイミスをしてしまい圧敗。
■R14 WGビート ○×△ @東野さん
1ゲーム: ミランクルセイダーとかスイカ剣とか出されたけど、エメリアの天使で無効化して勝ち。
2ゲーム: 地盤の際と酸のスライムで土地を破壊され、復讐蔦が止まらずに負け。2ゲーム目に時間をかけすぎてしまう
3ゲーム: 思う出すのも辛いミスを犯す。普通なら絶対しないプレイング。延長1ターン目ギデオンの+2使って、相手のクリーチャーをフルタップにしてれば、返しにフルアタックで勝ってたのに、焦ってなぜかギデオンで攻撃してしまう。そのせいで延長5ターン目に相手のライフが1残って終了。。。。。
このままでは共倒れなので、相手がトスしようか迷ってたけど、悪いのは自分だし、ここで引き分けるのと負けるのでは賞金が異なる可能性大なので、遠慮しといた。
ということで、初めての日本選手権はTOP8逃して、10-3-1の10位フィニッシュ。。。。。。。
8位に滑り込んだ井川さんには、糞な私の分まで頑張って欲しい。玉田さんに敵討ちお願いしますw (サイド後2:98の相性とかtwitterで呟いてましたけど)
あまりにも最終戦のプレイミスがショックで放心状態だったところ、モリカツさんに「時間なかったから焦ってしまってしゃーない」と声をかけてもらったが、彼なら焦ってても正確に勝利をもぎ取れるんだろうなあと思った。
プレッシャーに弱く、大事な局面で大ポカすることが多いので、もっと上手くなりたい。
日本選手権2011(1日目)
2011年7月18日初めての日本選手権はデッキがなかなか決まらなかった。
スタンのデッキはカウブレード+《重力の変容/Gravitational Shift》
MOで結果を残してたやつの土地配分を変えて地盤の際を追加した感じ。
ずっとカウブレードを調整してたが、微妙だったので前日夜にレシピを大幅変更という 暴挙八十岡さんリスペクト。
一応、脳内でかなりの回数は回したよw
反省点はスイカ剣を3枚にするべきだったことと、サイドの神への捧げ物が不要だったこと。
ちゃんとしたレシピは来週のPTQ後に載せるつもり。
レシピはカバレッジ参照。解説は来週気が向いたら。
■R1 ヴァラクート ○○
2ゲームとももスイカ剣で殴って勝ち
■R2 エスパーコン ××
1ゲーム: 《重力の変容/Gravitational Shift》で相手のクリーチャーを無効化しつつ、毒9まで与えるが、忘却の輪トップされて負け。プレイングに反省点あり。うまく立ち回っていたら勝ってた気がする。
2ゲーム: 土地止まって、ランデスされて負け
■R3 ヴァラクート ○○
スイカ剣強いです
■R4 ヴァラクート ×○○
スイカ(ry
スタン3-1でドラフトへ。
ドラフトのデッキは、ソリンの復讐+黒タイタンの黒緑。正直弱いパーツが入ってない。
■R5 UB ○○
1ゲーム: 土地しか引かないところに、チューターデーモンから青タイタンでてきてビビるが、11マナ使い、魔性の教示者からソリンの復讐撃って逆転
2ゲーム: 黒タイタンで勝ち
■R6 RW ○×○
詳しい内容覚えてないけど、相手の雪花石の魔道士がすごく強かったのを覚えてる。普通に黒タイタンとダメージレースされた。
■R7 WG ×○○ @taikidesu
1ゲーム: デッキ登録ミスでゲームロスorz
2ゲーム: にらみ合いになるも。黒タイタン出して、相手の接死で死亡→グレイブディガーで回収→黒タイタンに平和の心つく→剛力化で押しこんで勝ち
3ゲーム: お互いの展開が遅いところに黒タイタン→平和なこころ→剛力化でむりやり相手のライフを10以下にしてソリンの復讐で勝ちw
なんというレアデッキw
6-1と順調に2日目へ。
夕食中に、友人と「明日モリカツと同テーブルとか死亡ですね」「どうせ負けるならフィーチャーマッチで圧敗する」とかフラグを立ててホテルへ帰室。
スタンのデッキはカウブレード+《重力の変容/Gravitational Shift》
MOで結果を残してたやつの土地配分を変えて地盤の際を追加した感じ。
ずっとカウブレードを調整してたが、微妙だったので前日夜にレシピを大幅変更という
一応、脳内でかなりの回数は回したよw
反省点はスイカ剣を3枚にするべきだったことと、サイドの神への捧げ物が不要だったこと。
レシピはカバレッジ参照。解説は来週気が向いたら。
■R1 ヴァラクート ○○
2ゲームとももスイカ剣で殴って勝ち
■R2 エスパーコン ××
1ゲーム: 《重力の変容/Gravitational Shift》で相手のクリーチャーを無効化しつつ、毒9まで与えるが、忘却の輪トップされて負け。プレイングに反省点あり。うまく立ち回っていたら勝ってた気がする。
2ゲーム: 土地止まって、ランデスされて負け
■R3 ヴァラクート ○○
スイカ剣強いです
■R4 ヴァラクート ×○○
スイカ(ry
スタン3-1でドラフトへ。
ドラフトのデッキは、ソリンの復讐+黒タイタンの黒緑。正直弱いパーツが入ってない。
■R5 UB ○○
1ゲーム: 土地しか引かないところに、チューターデーモンから青タイタンでてきてビビるが、11マナ使い、魔性の教示者からソリンの復讐撃って逆転
2ゲーム: 黒タイタンで勝ち
■R6 RW ○×○
詳しい内容覚えてないけど、相手の雪花石の魔道士がすごく強かったのを覚えてる。普通に黒タイタンとダメージレースされた。
■R7 WG ×○○ @taikidesu
1ゲーム: デッキ登録ミスでゲームロスorz
2ゲーム: にらみ合いになるも。黒タイタン出して、相手の接死で死亡→グレイブディガーで回収→黒タイタンに平和の心つく→剛力化で押しこんで勝ち
3ゲーム: お互いの展開が遅いところに黒タイタン→平和なこころ→剛力化でむりやり相手のライフを10以下にしてソリンの復讐で勝ちw
なんというレアデッキw
6-1と順調に2日目へ。
夕食中に、友人と「明日モリカツと同テーブルとか死亡ですね」「どうせ負けるならフィーチャーマッチで圧敗する」とかフラグを立ててホテルへ帰室。
行ってきた。
デッキはヴァラ。先週の日本選手権予選の時からサイド4枚を変更。
理由はヴァラに対するガードが下がり過ぎだから。脅しつけ系が見事に消えてるので磁石が不要になった。
変更したカードの内1枚は使わず。1枚は怪しい。
リストはMDN参照。
■R1 バント
○ 先手3ターン目緑タイタン。幸先の良い展開
○ カウンター警戒したけど、相手が普通にフルタップしてきたのでタイタンだして勝ち
■R2 エルフドラージ
× 相手先手で1ターン目レベルアップエルフ。一応稲妻ブラフしたけど、無視されて3ターン目にタイタン出されて死亡
○ 3ターン目にパイロでマナクリ2体流して勝ち
○ ほぼ同上
■R3 ヴァラ
× コブラ、巫女2体ずつコントロールするも何も引かずに死亡。。。。
○ 先手勝ち
○ 相手マリガンで勝ちだった気がする
■R4 ヴァラ
× 緑タイタン引かなかった
× コブラ除去られて土地止まって死亡
■R5 ID
3-1-1で決勝へ
とりあえずチャンピオンシップの参加権を得れたので満足。
プレイオフはヴァラ4人とその他4人の合コンwww
■準々決勝 青黒テゼレット
○ 黒タイタン出されずに9マナ揃えて勝ち
○ 黒タイタンと神ジェイスに時間稼がれて、ライフ3、相手タール抗あり。で検閲入ってそのままにされる。
でも何故か変幻地引いてw、3枚のヴァラでタール抗を牽制。時間稼いで、もう一枚変幻地引いて勝利
■準決勝 ヴァラ
○ 相手トリマリ。余裕で勝ち
○ 土地5枚ストップ(山2、ヴァラ2)、手札2枚、場にはカウンター1個乗ったカルニ2枚。
相手はライフ18、赤タイタン。
で、赤タイタンのアタック後、緑タイタン出される。
こちらのターンに手札からクローンがこんにちは。
※相手がウラブラスクを先に出してたら余裕で負けてた。
■決勝 twin-blade(Splinter Twin + caw-blade)
○ 相手はフェッチやら四肢切断やらでライフ14。
場は呪文滑り、黒緑剣付いた石鍛冶、神ジェイス、今出された殴打頭蓋2枚、土地はほぼフルタップ。
対して、こちら手札0で、ヴァラ2枚含めて土地いっぱい、カウンター2個乗ったカルニと、カウンターなしのカルニ。
トップを検閲されてそのままにされて死んだと思ったのに、土地がこんにちはw あれ? デジャヴ?
ヴァラで本体20点(呪文滑りの軽減込み)で勝ち。
終わった後、観衆から相手に総ツッコミが入る(4枚ある島を立ててるだけ、もしくは殴打頭蓋を石鍛冶に装備してライフ回復されてたら余裕で負けてた)
○ コブラ、巫女、緑タイタン、土地4の手札をキープ。
コブラには稲妻され、4ターン連続土地で泣きそうになるが、キレ巫女がカウンターも除去もされずに土地9枚揃えて勝ち。
ということで優勝できました。賞品パックはハズレ気味。
ところで、先週と合わせて未だに(純正)cawに当たってねぇ。。。。
さて、来週ある日本選手権予選でのヴァラに対する風当たりの強さはいかほどか!?
多少は対策増えそう。。。
デッキはヴァラ。先週の日本選手権予選の時からサイド4枚を変更。
理由はヴァラに対するガードが下がり過ぎだから。脅しつけ系が見事に消えてるので磁石が不要になった。
変更したカードの内1枚は使わず。1枚は怪しい。
リストはMDN参照。
■R1 バント
○ 先手3ターン目緑タイタン。幸先の良い展開
○ カウンター警戒したけど、相手が普通にフルタップしてきたのでタイタンだして勝ち
■R2 エルフドラージ
× 相手先手で1ターン目レベルアップエルフ。一応稲妻ブラフしたけど、無視されて3ターン目にタイタン出されて死亡
○ 3ターン目にパイロでマナクリ2体流して勝ち
○ ほぼ同上
■R3 ヴァラ
× コブラ、巫女2体ずつコントロールするも何も引かずに死亡。。。。
○ 先手勝ち
○ 相手マリガンで勝ちだった気がする
■R4 ヴァラ
× 緑タイタン引かなかった
× コブラ除去られて土地止まって死亡
■R5 ID
3-1-1で決勝へ
とりあえずチャンピオンシップの参加権を得れたので満足。
プレイオフはヴァラ4人とその他4人の合コンwww
■準々決勝 青黒テゼレット
○ 黒タイタン出されずに9マナ揃えて勝ち
○ 黒タイタンと神ジェイスに時間稼がれて、ライフ3、相手タール抗あり。で検閲入ってそのままにされる。
でも何故か変幻地引いてw、3枚のヴァラでタール抗を牽制。時間稼いで、もう一枚変幻地引いて勝利
■準決勝 ヴァラ
○ 相手トリマリ。余裕で勝ち
○ 土地5枚ストップ(山2、ヴァラ2)、手札2枚、場にはカウンター1個乗ったカルニ2枚。
相手はライフ18、赤タイタン。
で、赤タイタンのアタック後、緑タイタン出される。
こちらのターンに手札からクローンがこんにちは。
※相手がウラブラスクを先に出してたら余裕で負けてた。
■決勝 twin-blade(Splinter Twin + caw-blade)
○ 相手はフェッチやら四肢切断やらでライフ14。
場は呪文滑り、黒緑剣付いた石鍛冶、神ジェイス、今出された殴打頭蓋2枚、土地はほぼフルタップ。
対して、こちら手札0で、ヴァラ2枚含めて土地いっぱい、カウンター2個乗ったカルニと、カウンターなしのカルニ。
トップを検閲されてそのままにされて死んだと思ったのに、土地がこんにちはw あれ? デジャヴ?
ヴァラで本体20点(呪文滑りの軽減込み)で勝ち。
終わった後、観衆から相手に総ツッコミが入る(4枚ある島を立ててるだけ、もしくは殴打頭蓋を石鍛冶に装備してライフ回復されてたら余裕で負けてた)
○ コブラ、巫女、緑タイタン、土地4の手札をキープ。
コブラには稲妻され、4ターン連続土地で泣きそうになるが、キレ巫女がカウンターも除去もされずに土地9枚揃えて勝ち。
ということで優勝できました。賞品パックはハズレ気味。
ところで、先週と合わせて未だに(純正)cawに当たってねぇ。。。。
さて、来週ある日本選手権予選でのヴァラに対する風当たりの強さはいかほどか!?
多少は対策増えそう。。。
日本選手権予選千葉1次
2011年6月6日アカウントを取得するだけして、結構な時間放置してたので、とりあえず日記書かねばと思ったので、千葉予選の簡易レポでも。
今年4月に関東に引っ越してきて、初めての予選。カード全部サークルに投げてきたので資産は不十分でcaw使えない縛り。
デッキは、トップメタのcaw、数が増えるだろう白緑、同型を見据えてコブラメインのヴァラクート。サイドから対策も減り続けてるし、問題なく行ける! ただし、今回初めてヴァラクートでコブラを使う。
7月に帰省してみせるぜ!
■R1 ボロス
× ダブマリの後、土地1枚マナブースト沢山のハンドで開始して、最後まで猫に4点殴られ続けた。
○ 罠外すも8枚目が緑タイタンで勝ち。
× 1マリ。罠外して土地しか引かず負け。
ここでかなりテンションダウン。
■R2 緑単エルフ(重め)
○ 《胆液の水源/Ichor Wellspring》2枚と《ヴィリジアンの堕落者/Viridian Corrupter》見た。
○ サイドは《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》用にしたが、全然違うデッキだった。が4ターン目赤タイタンで問題なく勝ち。
■R3 4色同盟者
× コブラを除去られたら無理だから
× コブラを除去られると無理だってば
■R4 緑単感染
オワッタwwwwww
× 先手4キルされる
○ 先手3ターン目赤タイタンで勝ち
○ 今回の相手は遅めで《ぎらつかせのエルフ/Glistener Elf》なし。後手3ターン目赤タイタンで勝ちw
ここで全ての運を使い切ったと本当に思った。
が、いきなりデッキがデレはじめる。
■R5 白単鋼
× 3キルされる。
○ コブラから4ターン目赤タイタン。次のターン緑タイタンで火歩きにも蓋をして勝ち。
○ 相手が土地2枚で止まっているところを除去交えながら4ターン目赤タイタンで勝ち。
■R6 ヴァラクート
× ワンマリ後怪しいハンドをキープしたら余裕で死にました。
○ こちら4ターン目緑タイタン、相手4ターン目赤タイタンで勝ち。
○ こちら4ターン目緑タイタンと赤タイタン。相手は赤タイタンで勝ち。
■R7 青黒コン
○ 《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya》が除去られずに悠々と9マナ構えて勝ち。
○ 同上。
どうも黒タイタン入ってなかったっぽい? 対青黒の癌は記憶殺しと黒タイタンなので、大分楽させてもらった。
ここでスタンディング見に行くと、6-2以上が17~18人残る計算。
1-2スタートのせいでオポが低かったがまだオポが下の人がいるので、その人も勝てば抜けれるという厳しい条件。
■R8 ヴァラクート
結局cawと白緑は何だったのか。。。
○ 相手ダブマリで緑タイタン先に出して勝ち。
○ 相手ワンマリ。相手のコブラを除去ったら動きが鈍くなって、先に緑タイタンだして、クローンでコピーして勝ち。
結局メインでコブラ使わなかったわw
さて、 運命の最終結果。貼り出されるのでなくミヤケンさんによる呼び出し。
15位まで呼ばれたが気にせず。呼ばれるなら16位だ。
。
。。。
。。。。。
呼ばれなかった。。。。。。。。。。
辛れー。
今日ほどデッキがデレたのって昨年同じ時期の青白コンぶりだったのに。。。
次こそは抜けたい。
今日学んだコブラメモ。
■パターン1
2ターン目:コブラ
3ターン目:砕土+(コブラorフェッチor砕土)でタイタン出る
■パターン2
2ターン目:コブラ
3ターン目:コブラ+(フェッチ設置のみorカルニor探検)
4ターン目:フェッチ+緑タイタンでもう1枚タイタン出る
今年4月に関東に引っ越してきて、初めての予選。カード全部サークルに投げてきたので資産は不十分でcaw使えない縛り。
デッキは、トップメタのcaw、数が増えるだろう白緑、同型を見据えてコブラメインのヴァラクート。サイドから対策も減り続けてるし、問題なく行ける! ただし、今回初めてヴァラクートでコブラを使う。
7月に帰省してみせるぜ!
■R1 ボロス
× ダブマリの後、土地1枚マナブースト沢山のハンドで開始して、最後まで猫に4点殴られ続けた。
○ 罠外すも8枚目が緑タイタンで勝ち。
× 1マリ。罠外して土地しか引かず負け。
ここでかなりテンションダウン。
■R2 緑単エルフ(重め)
○ 《胆液の水源/Ichor Wellspring》2枚と《ヴィリジアンの堕落者/Viridian Corrupter》見た。
○ サイドは《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》用にしたが、全然違うデッキだった。が4ターン目赤タイタンで問題なく勝ち。
■R3 4色同盟者
× コブラを除去られたら無理だから
× コブラを除去られると無理だってば
■R4 緑単感染
オワッタwwwwww
× 先手4キルされる
○ 先手3ターン目赤タイタンで勝ち
○ 今回の相手は遅めで《ぎらつかせのエルフ/Glistener Elf》なし。後手3ターン目赤タイタンで勝ちw
ここで全ての運を使い切ったと本当に思った。
が、いきなりデッキがデレはじめる。
■R5 白単鋼
× 3キルされる。
○ コブラから4ターン目赤タイタン。次のターン緑タイタンで火歩きにも蓋をして勝ち。
○ 相手が土地2枚で止まっているところを除去交えながら4ターン目赤タイタンで勝ち。
■R6 ヴァラクート
× ワンマリ後怪しいハンドをキープしたら余裕で死にました。
○ こちら4ターン目緑タイタン、相手4ターン目赤タイタンで勝ち。
○ こちら4ターン目緑タイタンと赤タイタン。相手は赤タイタンで勝ち。
■R7 青黒コン
○ 《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya》が除去られずに悠々と9マナ構えて勝ち。
○ 同上。
どうも黒タイタン入ってなかったっぽい? 対青黒の癌は記憶殺しと黒タイタンなので、大分楽させてもらった。
ここでスタンディング見に行くと、6-2以上が17~18人残る計算。
1-2スタートのせいでオポが低かったがまだオポが下の人がいるので、その人も勝てば抜けれるという厳しい条件。
■R8 ヴァラクート
結局cawと白緑は何だったのか。。。
○ 相手ダブマリで緑タイタン先に出して勝ち。
○ 相手ワンマリ。相手のコブラを除去ったら動きが鈍くなって、先に緑タイタンだして、クローンでコピーして勝ち。
結局メインでコブラ使わなかったわw
さて、 運命の最終結果。貼り出されるのでなくミヤケンさんによる呼び出し。
15位まで呼ばれたが気にせず。呼ばれるなら16位だ。
。
。。。
。。。。。
呼ばれなかった。。。。。。。。。。
辛れー。
今日ほどデッキがデレたのって昨年同じ時期の青白コンぶりだったのに。。。
次こそは抜けたい。
今日学んだコブラメモ。
■パターン1
2ターン目:コブラ
3ターン目:砕土+(コブラorフェッチor砕土)でタイタン出る
■パターン2
2ターン目:コブラ
3ターン目:コブラ+(フェッチ設置のみorカルニor探検)
4ターン目:フェッチ+緑タイタンでもう1枚タイタン出る